餌

投げサビキ用のアミエビと米ぬかを混ぜたもの。米ぬかはアミエビの余計な水分の吸収と水中で広がりサビキを隠す煙幕になります。

タチウオ仕掛け用のキビナゴ・アジを塩漬けにしたもの、塩漬けにすると、水分を吸ってエサの身が引き締まって針から外れにくくなります。
今日の潮見表

ターゲット
アジ

北海道から南シナ海
港内・防波堤・船釣り
ジグヘッド・ルアー・サビキなど
年中釣れるアジ
タチウオ

北海道から九州南岸の沿岸部
船・堤防
ワインド・エサ釣り・テンヤ
最大で234cm・サイズを手のひらで表現し、指4本くらいから大型になる。名前の由来は、金属光沢で平たく細長い体型から『太刀魚』、あるいは、水面の獲物を狙い垂直に立って泳ぐ習性から『立ち魚』とされる。めちゃうま
この釣り場では、10月が最もタチウオが釣れます。時期的に早めだけど釣果情報があるので、今日は狙ってみます。
※wikipedia 参照
釣り方・仕掛け









アジ狙いの仕掛け、ウキをつけて投げることで岸から離れた場所でサビキ釣りができます。
ウキ止めを移動させ、アジがいる層を探ります。









この仕掛で釣れるタチウオ・サゴシは歯が鋭いので、ワイヤーハリスを使用します。